μ VOICOM3Micro VOIce / VOIp COMputer / COMmunication
新型VoIP伝送アダプタ [μVOICOM3]
μVOICOM3 (Micro VOIce/VOIp COMputer/COMmunication+3世代目) は既存IP網、LAN環境に繋ぐだけで簡単に音声通話を行う事ができ、RS232Cシリアル通信及び汎用接点入出力による遠隔制御・監視が可能な装置です。
音声処理ではソフトウェアCODEC(Opus)の採用により、従来方式(g.711μ-law)に比べ、高音質・高圧縮・低遅延化を実現しました。
性能アップ・汎用基板の使用により従来機よりも低価格、柔軟なカストマイズにお応えできます。
装置の特長
本装置の各種設定及び相手先のIPアドレス設定はWebブラウザによるリモート設定、保守が可能です。
設定項目にてOpus/g.711μ-lawの選択を行うことが可能な為、既存設備の更新によるg.711μ-lawの継続採用や新規設備の場合はより高音質・高圧縮のOpusを採用など、様々なシーンで活躍できます。 μVOICOMでは背面インターフェイスがD-subコネクタを主として製造しておりましたが、より汎用性の高い端子台バージョンも
ラインアップすることで、さらに導入しやすい形状といたしました。
- VoIPによる音声通話
- SIPプロトコルによるVoIP音声通話が双方向に可能です。
音声コーデックはPCM方式G.711μ-law、音声帯域3.4KHz、64kビット/秒の従来方式を採用しつつ、
新たにOpusを実装することで音声データの可変やサンプリング周波数48kHzにより音声帯域が広がり、より高音質な通話を実現します。 - 制御信号を同時に送受信
- 1本のネットワーク回線で音声データと同時にシリアル信号(非同期・ASYNC方式)、パラレル信号を双方向に送ることができます。
- 通話接続
- 相手先との接続はディスプレイで選択後、CALLボタン押下による電話イメージです。
接続先はIPアドレスを最大99まで登録(カストマイズ可能)が可能です。相手先IPアドレスを本装置に設定することでSIPサーバ無しでネットワークを
構築することができます。 - メンテナンス性
- 本装置の各種設定及び相手先のIPアドレス設定はWebブラウザによるリモート設定、保守が可能です。
本機ではログ機能の充実、電話帳及び設定値の一括アップロード・ダウンロードが可能になったことでより保守性が向上しました。 - 軽量、低価格を実現
- 従来装置のように防災行政、タクシー、列車無線等で使用可能な機能性能を保ちながら、従来機よりもコストダウンを実現しました。
これにより、各案件への装置内搭載や操作卓等に組み込みやすくなります。 - オーディオ機器の接続
- 3.5φジャックやRCAジャック、端子台、D-subコネクタなど、使用シーンに合わせてカストマイズが可能です。
基板はトランス式BALANCE入出力、オペアンプのUNBALANCE入出力、マイク入力、ヘッドセットスピーカ出力の端子を搭載しております。 - 柔軟なカストマイズ
- 本装置は弊社開発の組込みLinuxボードをベースに製作しています。
基板での提供、コネクタ類の変更、伝送方法の変更など柔軟に対応できます。
仕様変更、詳細についてのお問い合わせはこちらまでお願いします。
お問い合わせの多い項目に関してはFAQを参考にしてください。
μVOICOM同様に150MHz帯から260MHz帯に移行する防災行政、タクシー、消防・救急などのデジタル移動無線用統制・基地局間を
中継するアプローチ回線の接続装置として有効です。
また、下記イメージのような工場内などの通話オペレーションシステムなど幅広く活躍できます。

μVOICOM3 製品仕様
基本仕様 | |
---|---|
動作温度範囲 | -10℃~+50℃ |
動作湿度範囲 | 10%~90%RH(結露なきこと) |
装置サイズ | W×H×D=155mm×40mm×135mm (突起部除く) |
電源 | |
電圧 | DC5V±0.5V ACアダプター付属 |
消費電流 | |
0.8A以下(1000Base-T 参考) | |
シリアルI/F | |
インターフェース形式 | RS-232C |
伝送レート | 460kbps MAX |
ポート数 | 1ポート |
通信方式 | 調歩同期方式(非同期・ASYNC) |
Ethernet I/F | |
コネクタ | RJ-45(Status LED付) |
インターフェース形式 | 10Base-T/100Base-TX/1000Base-T |
ポート数 | 1ポート |
USB(オプション) | |
外部コネクタ | USB Aタイプ |
給電電圧 | DC5V±0.5V/0.3Aまで |
仕様 | USB2.0 Host(HIGH-SPEED 対応) |
ポート数 | 1ポート |
PIO | |
入力点数 | 8点 |
入力方式 | フォトカプラによる絶縁入力 |
出力点数 | 8点(コモン2点) |
出力方式 | フォトMOSリレーによる無電圧接点出力 |
パネル表示・SW・LED | |
---|---|
LCD表示 | 16文字×2段 LCDバックライト付、 状態表示、IPアドレス、 接続先名称(英数カナのみ) |
SW入力 | 3点 上下選択、CONNECT |
LED表示 | 2点 POWER、LAN |
AUDIO I/F | |
音声入力 | 600Ωトランス式バランス入力×1 アンバランス入力×1 |
コンデンサマイク入力 (上記と排他使用) |
|
音声出力 | 600Ωトランス式バランス出力×1 アンバランス出力×1 |
ステレオヘッドセット出力 (上記と排他使用) |
|
VoIP性能 | |
圧縮方式 | ITU-T G.711 μ-law方式 または Opus 選択式 |
ITU-T G.711 μ-law方式 |
サンプリング周波数:8kHz |
ビットレート:標準64kbit/s | |
Opus方式 | サンプリング周波数:48kHz 固定 |
ビットレート:6kbit/s~128kbit/s 可変式 | |
エコーキャンセラ | 音響エコーキャンセラ搭載 |